すっぽんは精力増強に効果があるの?
ビタミンB1とアルギニンが豊富に含まれていることから、すっぽんは精力増強に効果があると考えられます。
馬並師匠
さる
すっぽんとED
下記の記事に、『EDに有効な食材』、あるいは『精力増強に有効な栄養素』について書きましたが、今回は『スッポン』の持つ効果について特化してまとめていきます。
スッポンはよく滋養強壮に効くと言われていますが、その一番の理由は、
- ビタミンB1
- アルギニン
ですね。この2つの栄養素が豊富に含まれていて、精力増強に役立つのです。ビタミンB1については下記の記事に書きましたので併せてご確認ください。ビタミンB1はエネルギー生成に欠かせない栄養素ですからね。
よく効く栄養強化に、
- アリナミン
- ニンニク注射
がありますが、あれも全てこのビタミンB1に働きかけるものです。このビタミンB1をうまく使うことで疲労回復や精力増強の効果を得ることができるわけですね。
また、アルギニンも含まれています。アルギニンには、
- 動脈硬化を改善して勃起に必要な血管を拡張する
- 男性ホルモン量を増やして精子の生産量を上げる
等の効果があり、EDの改善に有効だと言われています。精子の量にも関係しているので、ヤマイモ同様、このスッポンはまさに下半身の強化にうってつけの食材ですね。アルギニンについては下記の記事に更に詳しく書きました。
馬並師匠
さる
- すっぽんにはアルギニンとビタミンB1が含まれている。
すっぽんの主な栄養成分
では、『カロリーSlism』で『すっぽんの栄養素』を検索し、最も目立つ栄養素をピックアップして掲載しましょう。
ビタミンD | 3.6ug |
---|---|
ビタミンB1 | 0.91mg |
ビタミンB2 | 0.41mg |
ナイアシン | 3㎎ |
ビタミンB12 | 1.2ug |
亜鉛 | 1.6mg |
この中でEDの予防・改善、精力増強というテーマに関係しているのは、
- ビタミンB1
- ビタミンD
- 亜鉛
ですね。ビタミンB1に関しては先ほど書きました。そして注目するべきなのは、スッポンのこのビタミンB1含有量ですね。
ビタミンB1『あたらしい栄養事典』にはこうあります。
豚肉(ヒレ) | 1.22mg |
---|---|
豚肉(モモ、脂身つき) | 0.90mg |
豚肉(焼き豚) | 0.85mg |
豚肉(ロース、脂身つき) | 0.77mg |
ウナギのかば焼き | 0.75mg |
上位4つが全部『豚肉』という中で、スッポンは『0.91mg』です。ほぼ豚肉と並ぶほどの含有量を誇ることがわかります。ビタミンB1と言えば豚肉というくらい、豚肉はビタミンB1の含有量が多いことで有名ですが、スッポンはそれに並ぶんですね。
ビタミンD
またビタミンDです。『あたらしい栄養事典』にはこうあります。
ビタミンD 骨の形成に不可欠 生活習慣病との関連にも注目
(省略)また、骨の健康維持効果のほかに、ビタミンD不足によって、2型糖尿病や心血管疾患、高血圧、感染症などの発症リスクが高まることが発見されました。現在、注目が高まり、研究が続けられています。
ビタミンDが不足すると『生活習慣病』になる恐れがあるんですね。下記の記事にかいたように、生活習慣病とEDとは密接に関係しています。
従って、このビタミンDを摂取できるということは、EDの予防・改善に期待できるということですね。ちなみに、このビタミンDだけを見れば『アンコウの肝ぶつ切り1切れ(30g)』で『33.0ug』摂取できますので、スッポンの10倍の量が摂れます。ずば抜けて含有量が多いわけではありませんが、しっかりと含有されていますから、効果は期待できますね。
亜鉛
そういう意味では、亜鉛もそう大量に含まれているわけではありません。様々な食材の100g中の亜鉛の含有量を見てみましょう。
100g中の亜鉛含有量
牡蠣 | 13.2mg |
---|---|
ごま | 5.9mg |
ウナギ | 2.7mg |
スッポン | 1.6mg |
やはり牡蠣にはかないませんね。亜鉛というのは下記の記事に書いたように、
- 精子の量を増やす
- 前立腺の働きを助け、生殖器官の発達を促す
という役割をしてくれるので、精力増強に必要不可欠な栄養素となります。しかし確かにウナギに近い含有量があるわけですから、この部分も評価の対象になります。それに、どうしてもその部分を補強したいなら、それらの食材を同時に食べればいいわけですからね。
- スッポン
- アンコウの肝
- 牡蠣
を食べれば、もう精力増強はバッチリです。
すっぽん料理は料亭で食べると高級ですから、家で作るのも手です。youtuberのトミックさんがスッポン鍋を作る動画を公開しているので、参考にしてみてください。
はじめしゃちょーともコラボしていますね。
馬並師匠
さる
- ビタミンB1の含有量は豚肉に匹敵する。
- ビタミンDで生活習慣病を予防し、EDの予防と改善に役立つ。
- 亜鉛で精力増強に効果を発揮する。